病院の待ち時間って帰ってもいいのかな?
ひますぎる……。
予約をしても待たされることの多い病院の待ち時間。「帰ってからもう1回来てもいいかな……」と頭によぎったことありますよね!
結論からいうと、帰ってもいいかどうか病院によるので確認してから帰宅することがおすすめです!個人的な実感としては、帰ってOKの病院が多いです。
今回は、病院の待ち時間は帰ってもいい?そのタイミングや暇つぶし方法についてお伝えします。
今、ものすごく暇な人は、とりあえずKindle Unlimitedがかなりおすすめです!初めての人には無料体験もあるので、お金もかからずに試せます!
文庫以外にも意外と漫画もあるから一気読みしてたらあっという間だよ♪
病院の待ち時間が長いときは帰ってもいい?
病院での待ち時間が長いと、途中で帰りたくなることもありますよね。診察を待たずに帰る場合の注意点や、スムーズな対応方法についてお伝えします。
具体的な例文も紹介するので、ぜひ参考にしてください!
受付時に確認がおすすめ
待ち時間が長いことが予想される場合は、受付時に確認することがおすすめです!
受付のタイミングで確認することがおすすめの理由はいくつかあります。
- 病院から抜けれる時間が長くなる
- クレームっぽい雰囲気にならない
- 待ち損になることがない
病院を見渡して人が多いときは「待ち時間が長そうなら外出したいんですけど、どのくらいかかりそうですか?」と私は聞いています!
仕事に戻る時間や子どものお迎えの時間が決まっている場合も初めに伝えておくと、お互いよい雰囲気で会話できます!間に合わなければその場で帰ればいいので待ち損にもなりません。
途中で聞いちゃうと、待ち時間が長いんですけど!っていうクレームに聞こえないような伝えかたが難しいから、はじめが気楽なんだよね(小心者です)
帰るときに気をつけるポイント
病院に帰る許可を得た場合は、いくつか確認点があるので、あわせて聞いてみましょう。
- 何分前に戻ってきたらいいかの目安
- 番号はネットで確認できるか
- 帰ってきたら受付に声をかければいいのか
最近の個人病院ならば、ネットで診察番号の進み具合を確認できるシステムがある場所も多いです。ネットで番号が確認できる場合は、戻る時間が明確になりやすいのでかなり便利です。
わたしの近所の病院では、「診察番号の5個前までには戻ってきて、受付で戻ってきたことを声をかけてほしい」と言われます。順番が前後することもあるので、受付に戻った際の声掛けは必要な病院が多い印象です。
待ち時間の途中で帰る場合のルールと注意点
病院の待ち時間が長く、途中で帰ることを検討している場合、知っておきたいルールがあります。無断で帰るとトラブルになることもあるので注意してください。
それでは、具体的な注意点を見ていきましょう。
予約キャンセルの有無を確認
待ち時間が長く、途中で帰る場合、まず予約のキャンセル扱いになるかを確認しましょう。
病院によっては、診察の順番にいない場合はキャンセル扱いになる場合もあります。
病院側に報告が必要かどうか
待ち時間が長く、途中で帰る際は、病院側に報告することが大切です。
病院によっては外出する場合は名前を書くケースもありました。番号が呼ばれた際にいなかった場合は、診察番号が後回しになる場合もあるので注意してください。
もちろん病院によっては、ご自由にどうぞのケースもありました。(ネットで診察順番を見ながら確認して戻ってこれたので、受付への報告は不必要でした)
会計前に帰るとどうなる?
会計前に途中で帰る場合、後から追加の支払いが必要になります。
治療や処置が終わっていない場合、再来院時に再度料金がかかることもあります。途中でやむを得ず帰る場合、後日支払いに対応している病院もありますが、対応は病院によって異なります。
自宅住所に請求書が送られてくるケースなどさまざまですが、トラブル防止のためにも、会計前に無断で帰ることはやめましょう。
大きい病院だと会計待ちに20分なんてことも……。
あまりに長いときは順番が飛ばされていないか確認しよう!
病院の待ち時間を短縮するコツ3選
病院の待ち時間を少しでも短くしたいと考える方におすすめのコツを紹介します。ちょっとした工夫で、待ち時間を効率的に短縮することが可能です。
では、具体的な方法について詳しく紹介します!
病院によってはどうしも待ち時間が長いところも……。
口コミを確認しておこう!
早い時間帯に予約する
病院は、診察開始直後の早い時間帯は待ち時間が少ないことが多いです。予約を入れるなら、開院直後の時間を選ぶと待ち時間が短くなります。
診察開始直後出ない場合は、急患が入ってしまったり、検査に時間のかかる人が現れたりと、どんどん時間が押していってしまうパターンが多いです。15時の時点で14時予約の患者さんの診察が終わっていないということもあります。
なるべく早い時間帯に予約することで、自分より先の患者さんの影響を受けることが少なくなります!(それに席も座って待てるのもうれしいポイントですよね!)
オンライン予約を活用する
オンライン予約を活用すると、予約の状況がリアルタイムで確認できて便利です。オンライン予約を利用すると、病院の待ち時間を減らすことが可能です。
オンライン予約が可能な病院は、アプリやWebサイトで手軽に確認できるので、一度チェックしてみましょう。「いつも行っていた病院がオンラン予約ができた!」なんてこともあるかも知れません。
私の体感としてはオンライン予約を取り入れている病院は、待ち時間が短いことが多いです!
待ち時間の少ない曜日・時間を選ぶ
待ち時間を短縮したい場合、曜日や時間帯によって混雑が異なります。比較的空いている曜日や時間帯を選ぶと、待ち時間が減ります。
たとえば、週明けや連休前後は混雑しやすい傾向があります。また午後の時間帯や平日中頃は比較的空いている場合が多いです。
病院によって異なる可能性はあるので「空いている時間や曜日ってありますか?」と聞くと教えてくれることもあります。どこも一緒ですねと言われることもありますが、事前に病院の混雑状況を把握しておくと、効率的に受診できます。
病院の待ち時間が長いときのおすすめ対策方法
病院での待ち時間が長くなることもありますが、少しの工夫で快適に過ごすことができます。
実際の時間と体感時間は異なるので、待ち時間を有意義に過ごせると、体感時間はかなり短くなります。
待ち時間が苦にならないようにするための対策を一緒に見ていきましょう。
携帯でできる暇つぶし方法
スマートフォンがあれば、待ち時間も退屈せずに過ごせます。
アプリゲームや携帯漫画、SNSもいいですが、いつもと同じネットサーフィンだとなんだか飽きてきてしまいますよね……。
わたしのおすすめは、Kindle Unlimitedです!無料体験期間もありますし、漫画を読んでいたらスルスル時間がたっているのであっという間に過ぎます。漫画アブリと違って読み放題なので、課金しすぎる心配も不要です。
SNSで見かける漫画の一気読みができてうれしい!
漫画は読む時間が早いので持ち込もうと思うとかなりかさばってしまうので、スマホで見ることがおすすめです!
本などを持ち込む
待ち時間をスマホ以外で過ごしたい場合は、読書がおすすめです。
小説などを読む習慣がある人ならば、1冊あれば数時間時間つぶせるので病院の待ち時間も苦になることはありません。小説以外ならエッセイやクロスワードなどを試してもいいかもしれません。
あまり読書しない人が本を持ち込んでも読まないパターンも多いので、ご注意ください。イヤホンを持っている人なら、聞く読書である「Audible」もおすすめです。
子供におすすめの方法
お子さんがいる場合、長い待ち時間は大変ですよね……。
子供が飽きないように、簡単に楽しめる方法を準備しておくことが大切です。わたしも、絵本やお絵描き、折り紙などを用意して遊ばせていた時期はありましたが、子ども相手は本当に大変で疲れる一方でした。
ほんと頑張っても疲れる一方なんだよね……
病院の待ち時間はYouTube解禁してからかなり楽になったので動画サービスがかなりおすすめです!子供用イヤホンがあれば、病院でも音漏れを気にすることなく使えます。飛行機や新幹線の移動の際にも使い倒したおすすめの商品です。
YouTubeに抵抗がある人は、Amazonプライムで映画鑑賞という手もあります。イヤホンがないときは車内に戻って動画を見せたり、病院の玄関前で時間をつぶしていました。
まとめ|病院の待ち時間が長いときは帰ってもいい?
今回は、病院の待ち時間が長いときは帰ってもいいのか、長いときの対策方法について紹介しました。
- 病院の待ち時間は帰ってもいい場合もある
- 待ち時間に帰りたい人は受付時に確認することがおすすめ
- 予約の際に工夫することで待ち時間は短くできる
- 待たないといけない場合は対策方法を考えることで体感時間を短くできる
病院の待ち時間って長くて大変で帰りたいっていう人多いですよね!
予想外に待ち時間が長いときもありますが、大きな病院などでは待ち時間が長くて当たり前な場所もあります。検査や診察がちょくちょくあるので帰れないパターンもあるので、暇つぶし対策を持ち込んで、有意義な時間を過ごしましょう!
コメント