鯖缶の汁は体に悪いし危険?それとも飲んだほうがいい?上手な活用方法も紹介

<景品表示法に基づく表記>当サイトのコンテンツには、広告を掲載している場合があります。

鯖缶の知るって捨てるかどうか悩むよね……

鯖缶の汁は切ってから使うのか、食べても体に悪くないのか気になりますよね!

結論からいうと、鯖缶の汁にはDHAやEPAなどの栄養がたっぷり含まれていて、体に悪いものではありませんでした。

今回は、鯖缶の汁は体に悪くて危険なのか、そういわれる理由とはについて紹介します。

この記事のポイント
  • 鯖缶の汁が体に悪いといわれる理由
  • 鯖缶の汁を飲んだほうがいい理由
  • 上手に鯖缶の汁を使う方法

\塩分不使用のサバ缶がおすすめ/
実店舗では買いづらいからチェックしてみてね

目次

鯖缶の汁は体に悪いといわれる理由は?危険なの?

鯖缶の汁は、魚の良質な脂がしみだしており、体に悪い食べ物ではありません。

それでも鯖缶の汁が体に悪いといわれる理由は、つぎのとおりです。

  • 水銀が含まれている
  • 塩分が多い
  • プリン体が多い

上記の情報は間違っていることもあるので、それぞれくわしく説明していきます。

アニキサスが気になる人はこの記事にどうぞ!

水銀が含まれている

鯖には水銀が含まれていますが、特別警戒するほど多いわけではありません。

厚生労働省の魚介類に含まれる水銀の調査結果によると、マグロやブリのほうが水銀量は多いです。

マサバ0.139
本マグロ0.723
ブリ0.153
総水銀量

水銀量が気になる人は、鯖以外も含めた大型魚も食べすぎない食生活を心がけることが必要です。また水銀は汁にのみ含まれるわけではないので、鯖缶の汁を特別避ける理由にはなりません。

塩分が多い

鯖缶の汁には塩分が多そうということで捨てている人もいます。マルハニチロによると、鯖缶の塩分は「身7割・汁3割」含まていると考えられています。

そのため、鯖缶をそのまま食べている人が汁を食べないことは塩分対策には効果的です。煮物などに調理する場合は、他の調味料の塩分を減らすと鯖缶の汁の栄養もしっかり摂れます。

\塩分不使用のサバ缶もあります/

>>【Amazon】塩分が気にならない「食塩不使用の鯖缶」をチェックする

プリン体が多い

鯖缶の汁にはプリン体が多くしみだしています。

鯖には100gあたり約120㎎のプリン体が含まれます。プリン体を避けている人が鯖缶の汁をどうするのかは、他の食事とのバランスを見て考えましょう。

鯖缶の汁を飲んだほうがいい理由

鯖缶の汁には、DHAやEPAを含む油やビタミンB群が含まれています。

魚の油が浮いているという理由で避けられることもありますが、油にも良い油・悪い油があります。青魚の油は、健康意識が高い人からも注目されています。

  • DHA……脳の栄養素とも言われ、記憶力や判断力の向上に役立つ。また血流改善や視力回復効果もある。
  • EPA……血液をサラサラにし、悪玉コレステロールや中性脂肪を減らす。
  • ビタミンB群……脳や神経、皮膚などを健康に保つ働き

特にEPAやDHAは水に溶けやすい性質があるので、鯖の水煮缶の中でも汁に最も多く含まれていると考えられます。この2つの成分を目的に、青魚を摂取する人もいるので、食べ方は非常に大切です。

仮に加熱して食べる場合でも、その煮汁を一緒に食べればDHAとEPAは比較的しっかり摂取できます。たとえば焼き魚を食べる時には、グリルで焼くと脂が流れてしまいますが、フライパンで焼き、さらに出た脂をソースなどにすればDHAとEPAを逃さず摂取することが可能です。。

DHAとEPAは魚で摂るのがベスト!魚の種類別含有量や調理時のポイントについて解説! | YOGA HACK(ヨガハック)– 自分らしいココロとカラダを作る – (yogaroom.jp)

鯖缶の汁だけではなく、加熱時の油や煮汁なども摂取すると、より多くのDHAやEPAを摂取できます。

サプリメントもあるほど注目されている成分だよ!

鯖缶の汁の活用方法

鯖缶の汁を食べたほうがいいことが分かっても、どう食べたらいいのか分からない人もいるはずです。鯖缶の汁をそのまま飲むと、魚臭くて残してしまう人も少なくありません。

より食べやすい鯖缶の汁の活用方法もお伝えします。

  • 汁も一緒に使ってしまう
  • ほぐした身に汁をしみこませる
  • 別の料理に活用する

ぜひ自分に合った鯖缶の汁の活用方法を探してみてくださいね!

汁も一緒に使ってしまう

鯖缶と野菜を合わせた煮物を作る際には、汁もまるごと入れてしまうことが簡単です。

「汁を捨てて使用する」と記載があるレシピであっても、そのまま使用しても味に大差がないことがほとんどです。魚のにおいが気になる人は、ネギや生姜を組み合わせると匂いが軽減されます。

ほぐした身にしみこませる

鯖缶をそのまま食べる人ならば、鯖にしみこませる方法がおすすめです。

お皿に鯖の身を出した後にほぐすと、中心部まで汁がいきとどいてないこともよくあります。そのため一度ほぐした鯖に汁をかけると、身が汁の水分を吸収してくれます。

鯖と一緒に食べるので、魚臭さを感じることなく食べらます。

別の料理に活用する

鯖缶の汁も別の料理に活用することも可能です。

  • つみれ汁風のお吸い物
  • 鯖缶の汁で炊き込みごはん
  • 汁と卵を一緒にとじる

特におすすめは、汁と卵をめんつゆなどで味つけしてとじてしまうことです。もし鯖缶の汁が余っても、たまごひとつあれば汁を捨てることがなくなります。

汁を別の料理に活用するときには、少しでもいいので身も残しておくと更においしくなります。

鯖缶の汁は体に悪くないから食生活に合わせよう

今回は、鯖缶の汁は体に悪いのかについて紹介しました。

この記事のポイント
  • 鯖缶の汁は体に悪い食べ物ではない
  • DHAやEPAがしみだしているので、魚の栄養を取りたい人は、汁まで活用することがおすすめ
  • 塩分やプリン体が気になる人は捨ててしまう選択肢もあり

鯖缶の汁は体に悪いと残されてしまうことがありますが、大多数の人にとっては良質な魚の油を摂取できる絶好のチャンスです。

ぜひ汁の栄養までしっかり摂取してみてくださいね!

\塩分不使用のサバ缶もあります/
実店舗では売っていないこともあるからおすすめです

\鯖缶を安く買いたい人はコチラ/
スーパーよりも安く買える人も!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる